本霞最高技術の青紙一号鋼(青一) 刃口の丈夫さも温存でき、より一層の切れ味を実現
サイズ | 270mm |
材質 | 本霞最高技術の青紙一号鋼(青一) 一号の材質起用により、二号以上の切れ味を保証し、刃口の丈夫さも温存でき、より一層の切れ味を実現。 白一よりも硬度が増し、刃の強さが持ち味。 |
特徴 | 包丁どっとこむ堺一条作本霞青一特別誂え。 一位八角水牛柄、表面鏡面仕上げ、白サヤ、サヤピン付き 一位八角水牛柄を好まない方は、朴八角水牛柄装着可能です。 白鋼、青鋼、1号、2号については、下記参照。 |
青鋼白鋼と1号、2号について
通常、青鋼、白鋼と呼ばれております。青鋼とは、白鋼にCr(クロム)とW(ダングステン)を少量添加したもので、この工程により包丁が丈夫になり、刃口強度が増します。
クロム添加により使用時に滑るという感覚が出やすく、切れ味に関しては、無添加の白鋼を好む方も多い。
青鋼は、刃口の強度により長所も多く、特徴としては、
白鋼は、ざっくりとした切れ味。
青鋼は、刃口の丈夫さに満足する鋼材とされております。
1号は、2号に比べ、炭素鋼の付加が約20%多く、その事により、硬く焼く事ができ、硬くなるほどに出る長所は、磨耗性の向上と、切れ味の感覚の向上に戻ると言えます。1号の材質起用により、2号以上の切れ味を保証し、刃口の丈夫さも温存できます。
切れ味を好むか、切る感覚を重視するか、硬さの好み等により、青鋼、白鋼、各個人の感覚、好み、使い勝手により、意見は様々で、一概には、どちらが良いとは断言できません。
青紙1号、青紙2号、白紙1号、白紙2号と、同じ形状の包丁に関しても、どれが良いとは断言できませんが、各個人の感覚、好み、使い勝手、仕事の量により、意見は様々です。材質の違いにより、取り扱いに難しさがあり、安易には、どのような好みに到達するかは、困難です。
一位水牛八角柄・白サヤ・サヤ用朴ピン付・表面鏡面仕上
一位の木(イチイ科の常緑高木・家具や建築に使われる)に水牛の角の輪をはめ込んだ、水牛八角柄。
●白サヤ・サヤ用朴ピン付
堺産最高手作りの白サヤ。サヤのワンポイントを飾るピン
●表面鏡面仕上
清潔感があるミラー仕上げ。サビや汚れが付きにくくするための特殊加工。包丁の品質、見栄えの良さが向上
納期について
和包丁は、職人が一本一本手作業で作り上げています。この商品につきましては、特別誂えの為、1週間~10日程必要となります。
納期はメールにて、ご連絡させて頂きます。
鏡面職人(鏡面仕上げ用コンパウンド) 欠品中・代引き発送不可・日時指定不可
販売価格(税込): 2,000 円
和包丁の鏡面部分を維持するためや、鏡面加工を、ご自分で頑張ってされる方、必見! 是非お試し下さい!
【ノロウィルス対策】アクア ウィッシュ (4リットルタイプ+トリガータイプ 400mlセット)
販売価格(税込): 4,300 円
人と環境にやさしい、プレミアム除菌水。 除菌 消臭 手肌にやさしい。