中砥石に近い仕上げ砥石
昭和57年前後に採掘が終了しているため、現在では貴重な天然砥石とされています。
長崎県下県郡豊玉町嵯峨 浅茅湾の海中より採掘された物で、2.3年~4.5年塩抜きされてから出荷されています。きめが細かい砥ぎ上げが出来るため、包丁用仕上げ砥石としても最適と言われる場合が多いです。
海中から上がってきたため地上で乾燥しやすくなり、石内の水分が抜け、ヒビや割れが頻繁に生じる。採掘も無く、状態の良い対馬砥石が数少なくなってきています。
その理由として、保存方法の難しさが重要となり高価な商品となり、希少価値がある天然砥石のひとつとなります。
砥石には山砥石と海から採掘された海砥石があります。
この対馬砥石は海から採掘された砥石です。
中砥石に近い仕上げ砥石。
主にハサミ用として使われる事が多いです。
天然砥石の面磨き、銀製品の磨き、漆の砥ぎ出し等にも使用されます。
【ノロウィルス対策】アクア ウィッシュ (4リットルタイプ+トリガータイプ 400mlセット)
販売価格(税込): 4,300 円
人と環境にやさしい、プレミアム除菌水。 除菌 消臭 手肌にやさしい。